皆さんはSNSでストレスが溜まったら何をしますか?俺はブログを書く

今どきスマホ買ったら基本的にSNSのアプリがデフォで入ってます。

TwitterやらFacebookやら…

 

フォロー数が多いとどうしてもタイムラインの端々の暴言やら喧嘩やらを見る機会が多い…

例)「クソ運営死ねよ」「二度と〇〇を語るなゴミカス」「雑魚乙wwwww」等f:id:quality1349:20191105002623j:image

 

見て楽しむはずのSNSが、非常にストレスフルなツールになってしまう…f:id:quality1349:20191105002607j:image

 

こんなときはどうしたらいいのか?

自分が出した結論は

超事務的な処理で済ませる

です。

f:id:quality1349:20191105002705j:image

 

簡単な話がフローチャート通りに進めるという感じです。

 

今日はそういうお話です。

 

さて、そもそもまず最初に

ストレスが溜まりにくい環境にする

というのが一番良いですよね。f:id:quality1349:20191105002729j:image

 

ここからはストレスの予防について、予防医学の一次予防、二次予防、三次予防という概念に擬えながら見ていきましょう。

※決して予防医学的な話ではなく、あくまでそれに近い論理で紐解いていく、というだけです。小難しい話は一切無いのでご安心ください。

 

ストレスの一次予防とは?

ストレスが発生するのを未然に防ぐことです。

 

方法としては基本的に

他人との間に確実な線引きをすること

に尽きます。

f:id:quality1349:20191105002741j:image

 

どれだけ仲のいい人だとしても、自分とは違う考えを持っているはずだと常に意識する

→これが出来れば

「あいつ俺とは違う生き物だし、考え違うのも当然だわ。知ーらんぺ」

で処理できるので、大抵の事案は無視できます。最強です。

 

この方法は確実ですが、

「そういうメンタルで物事を考えるのが難しい」という欠点があります。そりゃそうですよね。

 

※ここで注意ですが、確実な線引きをするのは良いことですが、

更に発展して「敵か味方」の2択で考えようとなると、かなり危険です。

あくまで「あいつは俺と違う。敵味方とか無い」くらいに留めておきましょう。

敵味方理論で人を見るようになると、いわゆる「派閥」みたいな人間関係が身近に出来ていきます。そうなると対人関係にかなりの思考を割かなければいけなくなるため、逆にストレスを加速させやすいです。要注意。

 

ストレスの二次予防とは?

ストレスが小さいうちに発見し、大きくなる前に発散させることです。

f:id:quality1349:20191105002952j:image

 

「どうやってストレスを発見するの?」と思われるかもしれませんが、簡単です。

自分が不快に思ったらそれは間違いなくストレスです。

 

「どうやって発散するの?」と聞かれれば、それは個人個人にお任せします。

ゲームの人もいるでしょうし、スポーツとか、ご飯とか…人それぞれです。これがおすすめとか言うのはありません。自分はこのブログ。

f:id:quality1349:20191105003016j:image

不快感を感じた段階ですぐ発散させるように心掛けましょう。

 

ストレスが大きくなってしまった場合はどうするのか?

→発散するための行動を増やしたり、別の発散方法を試してみたりしましょう。

ストレスは有限です。そのうち消えますが、早めに消したいなら色んな方法を試しましょう。

f:id:quality1349:20191105003352j:image

 

ストレスの三次予防とは?

二度と同じことでストレスがたまらないように、環境を変えることです。

 

簡単な話です。不快なコメントを書いた人を報告、ブロックします。

インターネットで個人に対して「死ね」だの「ゴミカス」だの言う人は、あなたの人生においてストレスしか生み出しません。汚いものには触れないようにしましょう。ばっちい

※これは敵味方理論と似たように見えますが、実際は違います。敵というのは攻撃する対象となりますが、道端に落ちてるゴミは攻撃対象になりません。よって敵ではなくゴミと考えましょう。『道端のゴミ理論』と呼びます。

f:id:quality1349:20191105003212j:image

 

ここまで話してきましたが、「そういう人たちに返信しない」が前提となります。

 

最後に、

「一次予防が最強、しかしながら難しい」と書きましたが、自分が実践しているコツを書いておきます。

 

例として、

 

①とあるゲームにおいて、ゲームプレイに大きく支障が出るようなバグがある。

②そのゲーム会社の公式Twitterに対して「バグ多いわ。直せカス」と言ってる人を見た。

 

この場合の自分の思考を紹介します。

 

まず、改善してほしい点がある場合、自分ならどのような対策を取るか考えます。f:id:quality1349:20191105003536j:image

 

基本的には公式はTwitterに対するリプライを全て網羅しているわけではないので、それよりも確実な、サイトの「投稿フォーム」に

 

〇〇というバグが△△という状況で頻繁に発生します。□□のストーリー進行において非常に困るバグなので、出来れば早急に改善してほしいです。よろしくお願いします。

 

このくらいは自分は書きますが、目の前には

 

バグの性状も書いていない、バグの起きる状況も書かれていない、最後に暴言がついているコメント

 

があります。となると、

 

あっ、このコメント主は改善してほしいんじゃなくて、ただ一方的に文句を言いたいだけなんだな

 

と分かります。明らかにストレス源です。

ここで『道端のゴミ』判定を下します。f:id:quality1349:20191105003305j:image

 

さて、次に二次予防、三次予防です。

※この例の場合、報告・ブロックは二次予防、三次予防どちらにも含まれます。

ここまでやったら、あとは小さいストレスを発散するだけです。スポーツでもウンコでもゲームでも何でもしましょう。f:id:quality1349:20191105003318j:image

 

こんな感じです。いかがだったでしょうか。

ぶっちゃけ、ここまで事務的に処理してしまえばあとは楽です。

そんな私はブログを書くことによってストレスを一部発散出来たので、残りのぶんをリングフィットで発散することにします。

楽しいですよ。輪っかの言いなりになるの